HONDA Super CUB 50 Street : C50ST2-1J : BA-AA01
2006年3月31日に上の息子が中古で購入した、ストリート仕様のスーパーカブ50。2009年の3月に息子が引っ越した際にガレージの仲間入り、代わりに私のXR250Rに乗って行った。CUBは今のところ乗る者がいないが、そのうち下の息子が免許を取って乗るだろうから、一応基本整備だけしておく。
整備マニュアルがないのでインターネットのHPを参考にしている。
2009年になったらエコカー購入に補助金が出るっていうことで燃費の良いハイブリッドカーが大流行だが、SuperCUB50は究極のエコバイク。50km/Lは楽勝でしょう。下手なハイブリッドカーよりズット環境に優しいんだから、50ccバイク購入にも助成金出しましょうよ!
Last maintenance
2009.03.09 15,566km |
■基本整備 このカブは息子のバイクだが、家に置いている間にメンテナンスの依頼。スパークプラグの焼け具合は良い。とりあえず、車体の状態チェックをしながら、オイル交換、グリスアップと再塗装を中心にメンテナンスしていく。整備マニュアルがないのでインターネットのHPを参考にするが、カブは聞き慣れないシステムがある。オイルフィルタローター?何それっていうかんじ。 初年度登録:H14(2002)?記載がかすれて不鮮明。 ●エンジンオイル交換。ズブズブ。オイルはChevron Supreme 10W-40。 ●バッテリー充電。(しかし、もうダメかも) ●ホーンの音がかすれてる。ガレージの予備バッテリーにつないだら勢い良く鳴る。原因はバッテリー。 ●エアクリーナエレメントはエアでゴミ飛ばし。 ●タペットクリアランス調整。 ●キャブクリーナーでキャブレタ清掃。 ●コックに付いているフューエルストレーナも清掃。 ●前後ブレーキ遊び調整。とんでもない遊び量になっていた。あぶない、あぶない。 ●ブレーキランプのナンバー灯が切れている。後日交換。 |
|||||||
2009.04.26 15,587km |
■ハンドルカバー、フロントホイルカバー塗装 ハンドルカバーとフロントのホイルカバーに細かい傷がついているので、シルバーのラッカーで塗装。 |
|||||||
2009.08.16 15,587km |
■ヘッドライトバルブ、ブレーキランプバルブ交換 ブレーキランプのチェックをしているうちにヘッドライトのバルブが消えた。ヘッドライトバルブとブレーキランプバルブを新品と交換。 |
|||||||
2009.08.25 15,587km |
■リアキャリア、リアサス塗装 リアキャリアを外して再塗装。ついでにリアサスペンションを外したらボルトが白い粉を吹いていた。磨いてグリスを塗る。ショックのカバーも塗装して取付ける。だんだん整備マニュアルがほしくなるが、自分のバイクじゃあないので余りいじらないようにしましょ。 上の息子が私のXR250rに乗っていってしまったので、一応カブの基本整備は終了。ホイールベアリングとブレーキ関係は後で。バッテリーは未交換のまま。エンジンも掛かるし自賠責が切れてしまったので、そのうち... |
|
||||||
2009.11 15,587km |
■サービスマニュアル、パーツリスト購入 やっぱり買っちゃいました。SMとPLは車両整備のバイブル、無くてどうする。ヤフオクでハーレーの中古パーツを探すついでにゲット。 |
|
||||||
2012.03.23 15,587km |
■バッテリー交換 下の息子が今年から大学生。合格祝いに兄からカブを貰い、夏休みに車の免許を取ったらカブを自分のアパートに持って行って乗りたいと言うので、まずはバッテリーを交換。台湾製のGSユアサ、amazonで2,430円。12.75Vだったが充電して13.24V。暫らくぶりでエンジン掛かるかな? |
|
||||||
2012.09.05 15,587km |
■タイヤ交換 暫らくぶりに見たら後輪がパンクしている。この際だからタイヤはブリヂストン\1900×2、チューブはIRC\611×2に前後とも交換。それにしても交換作業がハーレーの時の苦労に比べたら楽過ぎ。ついでに、ブレーキの掃除とアクスルのグリスアップ。明日の卒験、一発合格を祈る。 |
|
||||||
2012.09.08 15,679km |
■オイル交換 ■オイルストレーナスクリーン、フィルタロータ清掃 ●一昨日、下の息子が車の免許を取ったのでCubの自賠責に加入した。さっそくCubを乗り回してバイクの特訓。エンジンが温まった後でオイル排出。2年半前のオイルは距離を走っていないのに真っ黒だった。 ●面倒くさいが、ついでにオイルストレーナスクリーンとフィルタロータの清掃をする。 ●マフラーの裏がサビサビだったので耐熱塗料で塗装。 ●オイルストレーナスクリーンを綺麗にしていたら破れたので交換。弱っちいぞ! ●フィルタロータは黒い滓が1万5千km分堆積していた。固まっているので綺麗に拭いとるのが結構大変。 ●クランクケースカバーのガスケットは新品に交換。 ●クランクケースカバーを取り付けるときには注意することが二つある。 @サービスマニュアルの写真は参考にならない。クラッチリフタレバーは右の写真のようにクラッチの中心に向けて取り付けること。もちろんギアはニュートラル。 Aボールリテーナが外れないよう、車体を左に傾けて取り付けること。息子に手伝ってもらうと楽。 おかげでケースカバー取り付けを、2度やり直した。(笑) |
|
||||||
2012.09.16 15,720km |
■アパートに引越し Cubは下の息子のアパートに引っ越し。しかし、アパートまで40kmあるので妻から免許取りたての息子の運転では危ないとの指摘。私がCubに乗っていくことを志願した。(笑) しかし、暑い熱い。途中、コンビニでオーバーヒート気味のCubと自分をクールダウン。フルスロットルで炎天下30分走り続けるとオーバーヒート気味になるようだが、エンジンは快調。結構楽しいショートツーリングだった。 |
|
||||||
2012.12.16 15,820km |
■右リアウインカー交換 先日の大風でカブが倒れて右リアウインカーが壊れたそうである。部品を取り寄せようと思ったら、ホンダ純正はアッシーが3,000円近くするとのこと。いつものようにサードパーティーの互換部品を探したら、有りました。 Amazonからバイクパーツセンターのリアウインカーセット¥698+送料¥630。 本当は壊れた右側のベースだけでも良かったが、左右のセット価格でこの値段! 飛びついた。(笑) ガソリンタンクまで外さないとハーネスが外せないらしい。面倒くさいのでケーブルを切断して繋ぎ直した。 |
|
||||||
2014.02.24-30 17,144km |
Super Cubが帰ってきた。2年間のアパート暮らしでしっかり働いていたようで結構傷んでいる。エンジンの調子は悪くないそうなので、ざっとチェック。 ■左リアウインカー修理、キズ錆の再塗装 左のリアウインカーのハーネスを補修。 リアフェンダーの錆を落として塗装。リアキャリアも外してキズの塗装。 ■バッテリー充電 バッテリーが11.68Vしかなかったので、充電。大分弱っていたようだが一晩で13.40Vに回復。 ■キャブレータ清掃 燃料フィルター(フューエルストレーナースクリーン)を掃除。といってもカップを外して、ストレーナ―は綺麗だったから、口でプ〜と吹いただけ。ジェットニードルとスロットルバルブをキャブクリーナーで清掃。スロットルバルブは真っ黒。トップからキャブレータ内にクリーナーを吹き付けて、おしまい。 それにしてもヒーター付きの立派なキャブだなー、感心するわ。流石、万能無敵のスーパーカブはアイシング対策にも隙がない! ■エアクリーナー清掃 エアクリーナーをエアで吹いて掃除。エアクリーナーはきつく嵌まっていて、ただ引っ張ってもなかなか外れない。ダクトの右側に大きな爪があるから、左側を上に捻ると外れる。 ■チェーン注油、クラッチ調整 チェーンの伸びは無い。状態も良くチェーンカバーの効果は絶大だ!点検窓からチェーングリスをスプレー。 ■ステップ修正 右側のステップが少し上がっている。外してハンマーで叩いて少し修正。 ■エンジンオイル交換 オイルはChevron Supreme SN 10W-40。2年ぶり、1,465km走行でオイルは焦げ茶色、0.6L。 オイル交換後、試走してみたらエンジンは調子悪くないどころか、絶好調! フルスロットルで15kmほど爆走してしまった。www |
|
||||||
2014.03.07 17,159km |
■Optimate4接続ケーブル作成 「タミヤ型7.2Vコネクターシルバー イーグル 2712」を Amazon から1個 \358(送料込)で購入。他のバイク同様、スーパーカブにもオプティメイト4充電器の接続用にバッテリー端子に取り付けた。これからはバッテリーを外さなくても放置充電できるので、Cubバッテリーも長持ちするかも。 |
|
||||||
2014.12.13 17,630km |
■エンジンオイル交換 XRのついでに、Cubもオイル交換。Castrolの5W-40は流石に最初からエンジンは軽く回る。 |
|
||||||
2015.07.25 17,900km |
■ステップ修正 昨年2月にも手を掛けたが、右側ステップがまだ少し上がっている。ステップを外し、バーナーで焼き、ハンマーで叩いて今回はきっちり修正。シャシーブラックで仕上げ。 |
|
||||||
2016.06.13 18,188km |
■エンジンオイル交換 Cubのオイル交換558km。Castrolの5W-40があるうちはこれを入れる。 ■その他メンテナンス チェーン、スパークプラグ、キャブレター、バッテリー充電等のメンテナンス。最後はコンパウンドとワックスでメッキ部分の仕上げ磨き。横浜に移住することになったので念入りメンテ。 |
|
||||||
2020.08.10 19,970km? |
■エンジンオイル交換 Cubのオイル交換1,800km。交換オイルは不明。鎌倉の海とかに行って釣りしてるらしい。 ■パンク修理 パンクしてチューブ交換したらしい。 |
|||||||
2021.11.08 20,851km |
■エンジンオイル交換 Cubのオイル交換881km。オイルはアフリカツインのお下がりでシェブロン 10W-40。 ■バッテリー交換、チェーン給脂 バッテリーが死んでいたので新品の台湾ユアサ YTX4L-BL にフル充電して交換。Amazonで\2,455。チェーン給脂で念入り出張メンテ。 |
|
||||||
2024.03.20 |
■エンジンオイル交換 千葉に出張メンテ。Cubのオイル交換、走行距離は不明。交換オイルはシェブロン 10W-40。 ■バッテリー充電、チェーン給脂 バッテリーの台湾ユアサはフル充電。チェーン給脂で念入り出張メンテ。 |