| Home | XR250R ’90HONDA XRV750 ’98montesa COTA315R '97 | BMW R100GS '89 |

Warning
<メンテナンスの危険性>

 このホームページを見て、バイクのメンテナンスに目覚めたあなたに
警告します!!あなたのバイクは、あなたによって最悪イジリ壊されるかもしれません。自己責任で行う覚悟がありますか?覚悟がなければプロのバイク屋に任せましょう。
 しかし、最初の危険な壁を乗り越えて、いじり壊さないコツや加減が分かればシメタもの。もうあなたはサンデーメカニックの第1歩を踏み出したのです。俗に勘と経験なんていいますが、初心者は度胸しかもちあわせていませんよね。経験を積むと腕が上がり、勘もさえてきますので経験を沢山積みましょう。経験とは失敗の積み重ねを言うそうです(笑)。 それにしても、自分のバイクを自分の手で整備するのは、楽しいですよ〜。
 始めのうち気をつけるのは、「改造しない」ということだと思います。先ずは現在の調子を維持するための保守に専念したほうが無難。エンジンでも足回りでも、改造はチューニングを伴います。チューニングする技術もデータも感性も初心者は持っていないのが普通。その場合、改造してバイクの調子がよくなるのは奇跡のようなもの。改造は、メンテナンス技術をある程度身につけてからでも遅くはありません。
 最初は、エンジンオイル交換やドライブチェーンのグリスアップなど、基本的な点検整備から始めましょう。それでも慣れないうちは、ドレンボルトを舐めたり、締め込み過ぎてネジ山を潰したりするので、気を付けて!!


Notes
<マニュアル>

 バイクのメンテナンスにまず必要なのは、
整備マニュアル。オーナーズマニュアル、リペアマニュアル、サービスマニュアルなどと呼ばれているやつです。バイクメンテナンスの基本であるエンジンオイルやグリスアップのやり方が書いてあります。また、これを手に入れずにバイクをバラスと、まともな形で元に戻すのは至難の業。プロは同じメーカーのバイクを毎日バラしてますから、あまり見ないかもしれませんが、始めてエンジンや足回りを整備してみようとする場合、わたしはまずマニュアルを熟読します。分解の手順やパーツの使用限度が書いてあります。組立ての注意事項、ボルトナットの締付けトルク、必要なグリスの種類なども書いてあります。
 
取扱い説明書ではなく、必要なのは分解整備の手引書ですからくれぐれも間違えないように!!

<パーツリスト>
 バイクメンテナンスの基本であるオイル交換、グリスアップの次は、消耗パーツの交換です。
パーツリストが手元にあると、組み立ての参考にもなって何かと便利です。勿論、パーツの注文するときには、必需品。
  参考に、私の手持ちのマニュアルやパーツリストを、少し並べてみます。

XR250R owner's/service manual The open XR250R owner's/service manual
■XR250R オーナーズ/サービスマニュアル
 HONDAのマニュアルは写真が多くて分かりやすいし、なかなか正確。必要なデータも載っている。
 エンデューロレース用バイクのマニュアルらしく、キャブとサスのマシンセッティングも載っている。
 これはXR250Rとはいえ、国内競技車両用なので公道走行用の装備については勿論記載なし。それにしても、ボロボロ。
XR250R parts list The open XR250R parts list
■XR250R パーツリスト
 希望小売価格が書いてあり、パーツを発注するときとても参考になる。ただし、間違いもちょっとあるので(ホンダは間違いが少ないほう)必ず発注のとき確認が必要。組立ての際にも何かと役立つことが多い。価格のないパーツリストも多く、それは後でビックリすることがある。変なボルトが1本何千円とかすることもあるので、特に外車は要注意。
RTL owner's manual / Parts list The open RTL owner's manual / Parts list
■’98-RTL250R オーナーズマニュアル&パーツリスト
 日本語で書いてあるHRCマニュアル。前所有者からCOTAのマニュアルと一緒に譲り受けた。
 公道走行用の保安装備については勿論記載なし。トライアルは部品点数が滅茶苦茶少ない。パーツリストと一体になっていて使いやすい。 
COTA owner's manual The open COTA owner's manual
■COTA315R オーナーズマニュアル
 たぶんスペイン語と英語で書いてある。写真と説明は上のRTLと同じ。保安部品についての説明だけ見ている。
 あとは上の日本語で書かれたRTLのほうが日本人の私には馴染む。
PAIOLI front fork manual The open PAIOLI front fork manual
■PAIOLI フロントフォーク オーナーズマニュアル
 COTAについてきたフロントフォーク専用のマニュアル。もちろん、スペイン語? フロントフォークの分解や整備について、なにやら詳しく書いてあるようだが読めない。
 とりあえずRTLのマニュアルで間に合っているので、絵と写真を見て参考にするだけ。 
XR250R owner's manual The open XR250R owner's manual
■XR250R オーナーズマニュアル
 バイクに付いてきた取扱説明書。英語とたぶんスペイン語で書いてあると思う。
 説明がとても分かりやすく、公道走行用の保安装備についても記載あり。

 ただし、これは分解整備には役立たないので注意。必要なのはこの上にあるようなやつ。



 | Home | XR250R ’90HONDA XRV750 ’98montesa COTA315R '97 | BMW R100GS '89 |