|
■赤いのはノーマルタンク2L。 ■右はアルミビックタンク3.5L。これでイーハトーブはガソリンを担がないで済む。 ■マルヤマのシートは小さくてケツが痛くなるので、スポンジとビニールテープでカバーを作った。 |
|
■Cotaのエキパイは、当たってくれといわんばかりの位置にあり、当たると簡単に凹む。 ■ガードがあると全然大丈夫。もちろんこれは自作ではなく買ったもの。 |
|
■クイックスタンドはXR250用があるが、Cota用にもう1つ欲しい。しかし、整備用には1つあれば良いのでCota用には厚板で作ってやることにした。 ■クリーニングハンガーの針金をエキパイガードに引っ掛けてCotaを前に出すと持ち上がる。フロントタイヤアップ用とリアタイヤアップ用の二つのフックを付けた。 ■タイダウンでフロントフォークを縮めたときにスプリングが縮み過ぎないように、サクラの丸太を切ってストッパーを作った。形を合わせるのにだいぶ時間が掛かった。 |
|
■イーハトーブから帰ってきてからキャブレターとエアクリーナーの掃除をしていない。シーズン前に綺麗にして気持ち良く乗りたい。 ■エアクリーナーはイーハトーブの汚れでドロドロ、木葉や石まで入っている。予備のエアクリーナーにエレメントオイルをつけて交換。 ■デロルトのキャブレターはジェットニードルをETHOS DESIGNのセッティングキットDからHONDAオリジナルのX19に戻した。イーハトーブの前は、いつも時間が無くて整備できないので、今年は最初からイーハトーブ用のセッティングでいく。 |